はじめに
日本語もしっかり出来ないような幼稚園か保育園に通うような子供に、「英語環境どっぷり」のインターって結局意味があるのか?気になるところです。何と言っても高額な学費に見合うほどの成果があるのか?掘り下げてみたいと思います。まずは良く言われる意味がある理由と意味が無い理由を考えてみましょう。一般論としては以下のようなものではないかと思います。
意味がある理由
- 1. 多言語環境の提供:
- インターナショナルスクールは通常、英語を中心に多言語環境を提供している
- 未就学児童が多くの言語に触れることで、言語の発達や理解が促進される可能性がある
- 2. 異文化への適応力の向上
- 異なる国々や文化から来た生徒たちと共に学ぶことで、異文化への理解や適応力を向上させる
- 3. 国際的な視野の拡大:
- インターナショナルスクールでは、国際的な教育スタンダードやカリキュラムが採用されることが一般的
- これにより、未就学児童は幅広い視野を持つことができる
- 4. 将来のグローバルリーダーシップに対する準備:
- グローバルな視点や異なる文化への理解は、将来の国際的なリーダーシップに対する準備となる
- 5. 言語野が発達する時期だからこそ英語を感覚で習得できる
- 幼少期は英語を感覚的に学び取ることができ、言葉のリズムや音に敏感であるため、自然な形で言語を吸収することができる
- 特に正確な発音やアクセントを身につけやすくなる。言語を論理ではなく音のパターンで身につけるため右脳や五感と結びついて身に付いていくため、定着すれば一生の財産になる
意味がない理由
- 1. 高額な学費:
- インターナショナルスクールは一般的に他の学校よりも高額な学費がかかる
- 経済的な負担が大きすぎる場合、他の教育機関でも十分な教育を受けることができる可能性がある
- 2. 日本の文化や言語の重要性:
- 日本の文化や言語が重要である場合、インターナショナルスクールで得ることのできる多言語環境は必ずしも必要とされない
- 3. 近隣の適切な教育機関が存在する場合:
- 近隣に質の高い学校が存在し、その学校で十分な教育を受けることができる場合、わざわざ遠くのインターナショナルスクールに通う必要はない
- 4. 家族との時間の重要性:
- 家族との時間は子供の発達に重要です。遠くの学校に通うことで家族との時間が減少する場合、考え直す余地がある
- 5. 小学校からでも間に合う:
- 最近は英語は小学校から習えるため、義務教育で英語の基礎は学習出来る
- 後は本人の努力があればどれだけでも上達はするし、努力出来なければ小さい頃からインター行ってても途中で追い抜かされる
うちの場合どう考えたか?
外部環境の状況
我が家の周りには沢山のインターナショナルスクールがあり、それぞれ特徴があります。もちろん小学校お受験も盛んな地域です。インターナショナルスクールの高額な学費も場合によっては自治体から助成金が出たりすることもあり、そうしたスクールは非常に人気が高いです。インターナショナルスクールの中には「お受験対策」コースを用意しているところまであり、至れり尽くせりという感じです。
一方で親向けへのプレゼンテーションは上手にやっているものの、実際の教育の中身が伴っていないスクールもあるように思います。最近、麻布界隈にあるオシャレな制服で有名だったインターが経営破綻して事前に納付した学費が帰ってこない事件もありました。我が家もそのインターは検討したことがありましたが、結局は行きませんでした。それ以外にも、あるインターを辞めた外国人の先生と知り合う機会があり詳しく話を聞いたことがありました。その先生曰く、そのインターは酷い状況で子供に英語を教えようとすると運営サイドから注意されるとか、夏に冷房を入れることを許さないが授業参観の時だけは冷房を入れているとか、子供たちが全然英語が出来る様にならないなど、悪い評判を具体的に聞いたりしました。
高い学費を払ってそんなひどい環境に子供を入れるなどあり得ないので、入念に調査を行う必要がありました。学校としてきちんと運営していること、教育内容がいい加減ではなくカリキュラムがきちんとしていることなど、インターに行かせる場合には、そこらの保育園や幼稚園より入念に調査をしないと大変な後悔をすることになりかねません。
内部環境(我が家の意思)
両親ともに都心の外資系の会社で働いてきた経験があり、英語が出来ないことがどれだけ損しか無いかを痛烈な体験を持って知っていました。一方で、両親ともにいわゆる「純ジャパ」状態から社会人になってから頑張って「使える」英語を習得した経緯がありました。その膨大な時間の無駄感が半端なく、これは小さい頃に身につけられるものであれば身につけるべきものNo1という共通認識を持っていました。
そういう訳で、上の「意味がある理由」の5番目「言語野が発達する時期だからこそ英語を感覚で習得できる」への一点がけでした。一方で「意味が無い理由」については、学費は手痛いもののリターンがあるのであれば致し方無いという考えと、小学校からでも間に合うかどうかについては懐疑的で、小学校から勉強として始めてしまうと論理や左脳、文字情報で言語を学ぶ従来の日本式の勉強になってしまう懸念がありました。親としては「その教育を受けて英語が使い物にならなかったから、社会人になってから大変な苦労したんだ!!失った機会は計り知れないわ!」という怨恨があるので(笑)、小学校からでは遅すぎる派でした。
しかし、年長さんが終わった時点での具体的な達成目標は持っていなかったので、とにかく通える範囲でまともなスクールに放り込んでどうなるのか見るしかありませんでした。
行ってみてどうだったか?
結論は「行かせて良かった」ですが、欲を言えばもうちょっと英語が出来る様になって欲しかったかな。。子供が理解できるジャンルの話であれば、普通に英会話が成立するし、なんなら純ジャパ両親では「この場面でそういう自然な表現は出てこないなー」という生身の英語が話せているので、このまま継続して頑張っておくれという所です。しかし、右脳や感覚重視で教育している面が強いため「いや、さすがにそれだけ話せているのに、こんな簡単なスペル間違えないでよー、フォニックスで何教えているの?!(とほほ)」という面もあります。
インターではないですが、最近の英語重視保育園では英検を子供たちに指導することに力を入れているところもあり、そういうところに通う子供たちの方が英検という指標で見ると高得点がマーク出来る場合もあるようで、そういうのを見ると、欲を言えばもうちょっとインターでもしっかり指導してもらいたい。。と思わないでも無いという所です。
まあ、未就学児童に左脳系のテストや正解を獲得するテクニックを指導して得た成果を過大評価するつもりも無いんですけどね。英検関連の具体的なお話はまたの機会したいと思います。ここまでお読みいただきありがとうございました。(「いいね」くれたら嬉しいです!)
Comments